・前投稿
一日の経費を250円に設定したYouTubeプロモート動画広告ですが、どのように消費されているのでしょうか?
下図に、本日(5/12)午前10時時点でのGoogle AdWordsの料金概略表を示します。
10時の時点で、既に一日の予算を使い切ってしまってますねぇ(・∀・)
(表示回数を見ていると、朝方には200円を越えているようです。)
「アンパンマン」とか「新幹線」といった、検索されやすい単語をキーワードに入れているので、頻繁に表示され、クリックされているようです。(当たり前ですが(;・∀・)
逆に言えば、検索キーワードをきちんと設定すれば、「広告が表示されないで困る」ということはないわけですね。。。w
何日かやっていると、AdWordsのアルゴリズムが「広告を表示する時間帯」を最適化・分散化してくれる(はず)と思うのですが、検索キーワードに対して広告費があまりに少ないと、それもうまく機能しないかも知れません。。。
YouTube動画の再生数が多いのは、夕方から夜半にかけてのプライムタイムだと思いますが、このままだと「深夜~早朝にYouTube動画を視聴する層」にしか広告が出ない、ということになるかも・・・(;´∀`)
まあ、検索語と経費の兼ね合いは大切、ということでw(・∀・)
ちなみに、今、深夜に「新幹線」でYouTube検索すると、1ページ目にサルIDが4箇所表示されます・・・(*^_^*)
なお、YouTubeプロモート動画のダッシュボードに以下のような発表がされてました。
課金されるタイミングが、「クリックされたとき」から「プロモート動画が再生されたとき」に変わるそうです。
広告動画がクリックされても、再生が始まる前にウィンドウが閉じられた場合はカウントされなくなるわけですね。
・次投稿